2017年06月15日

たられば馬連編

どうもサンペリドンです。
私はワイドの方法論として
馬券術を完成させました。

そして、年間単位で収支が
プラスに出来るような
ものが完成した・・・つもり
でいます。

有料予想として提供しては
いますが、今の所、思うような
結果が出ていません。

軸馬と紐馬のバランスから、
ただ噛み合っていないだけという
評価をしていますが、現実的に
収支がマイナスである以上、

想定と違っているという認識は
しておく必要はあると感じます。

試行錯誤し、今度こそは
大丈夫と判断して配信している以上、
貫き通す所存です。

そんな中で、もし3連複・3連単の
馬券種に展開して購入していたと
したら、どうなっていたのか?
というタラレバを、少し前に
お伝えしました。

競馬のタラレバ論

並ならぬメンタルが必要ですし、
資金力も必要でしょう。
現実的に継続するのは難しいとは
思います。だからこそのタラレバです。

さて、本日は馬連のタラレバです。
ワイド馬券術では、軸を決めて、
紐3頭に流す3点買いという方法を
取っているのですが、たまに、
紐どうしの1、2着というのが
発生するのです。

まあ、そりゃそういう事もあるで
しょう。こういうパターンは
潔く諦めるべきですね。

点数を抑え回収率を上げる為の、
方法論ですからね。

ですが、紐どうしで決まった時の
馬連オッズが万馬券だったりすると、
けっこう凹みます。

紐どうしの1、2着って印象が
深いので感覚的に多いような
気がしてしまいます。

そう思っていたのですが、
実際には、どうか?

調べようと思ったのは、
これまた、例のお世話になっている方
から、馬連BOXはなんとなく
いけそうな気がすると
言われたからです。

たられば検証、馬連編です。

実際に馬連で賭けるとすると
軸馬から紐馬への3点買いという
のが、私の馬券術の観点から
すれば正論です。

それとは別に、紐馬も含めた
BOX買いをした場合を見て
紐馬どうしで決まった場合との
比較をしてみようと思います。

軸馬、紐馬の出走取消は、
不的中として計算。

その結果は・・・

****************************************

【軸1頭から紐馬への3点買い】

馬連タラレバ結果
(全レースから対象レースを選出)
2017年3月11日〜
6月11日迄
予想結果トータル(小数点切り捨て)

的中率・・・17/270→6% 
回収率・・・92990/81000→114%

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【軸馬紐馬の全頭BOX6点買い】

的中率・・・30/270→11% 
回収率・・・190880/162000→117%

****************************************

これは、皮肉というよりも悲劇です。
軸馬から3点流そうが、紐馬を絡めた
BOXであろうが、回収率としては大差なし、
誤差範囲と言っても、いいでしょう。

的中率は、そりゃ6点買う方が上がるに
決まっています。

私が、悲劇だと言っているのは、
ワイドで勝つ為に構築した馬券術が、
馬連、3連複、3連単において、
現地点で、全てプラスになって
いるという点です。

そして、肝心のワイドではマイナスという、
何とも、間が抜けている・・・

ま・ぬ・け

な状況になってしまっている点。

なんじゃこら・・・ってなもん。

いや、あくまでもタラレバです。
現実的に馬連として展開するならば、

軸から紐への3点買いに私なら、
するとは思います。

いや・・・もしかすると・・・

という訳で、今気になった事を、
調べてみますね・・・

紐だけの3頭BOXです。

結果は・・・

****************************************

【紐馬だけの3点買いBOX】

馬連タラレバ結果
(全レースから対象レースを選出)
2017年3月11日〜
6月11日迄
予想結果トータル(小数点切り捨て)

的中率・・・11/270→4% 
回収率・・・98910/81000→122%

****************************************

う〜ん、目眩がしてきました。。。

まあ、タラレバの結果ですからね。
なんだか悔しい気持ちになるので、
やっぱ後付けのタラレバは、
やらないほうがいいかも知れません。

ただやっぱり思うのは、
資金と理論が一定であれば、
メンタル的には厳しいですが、

的中率は下がっても、
回収率は上がる方向だと
いう事ですね。

軸馬、紐馬、各々の
単勝・複勝の値が100%に
ならなくても、馬券種によっては
収支がプラスになりえるという
訳です。

的中率の最大値で、回収率100%
以上を超えるポイントの選定。

資金とメンタルのバランスが取れる
範囲で、長期的に継続した上で、
トータルの収支がプラスになる。

それが、私の中でワイドという
馬券種だと考え選択した訳です。

今の所、それは機能しているとは、
言えない状況だという・・・

こんなはずではないと思って
しまいます。

有料の予想としてワイドを推奨し、
結果を残せていない。

まだ途中経過ですからね。
最終的にワイドを推奨して
良かったと自分で納得できる
結果になる事を期待しています。

ワイドとして、不甲斐ない結果では
ありますが、まだまだチャンスは
あると思っています。

想定していた以上に安定感に欠けて
いるというのは認めます。

軸馬の精度として、的中率40%以上
を確保できるかどうかというのが、
馬券術としての着目点だと考えて
います。

後は、噛み合うのを、じっと待つ。

とにかく、まずプラス域に入って
欲しい。

それからでなければ、何を言っても、
戯言にしかなりませんからね。

悔しいですが、その時をじっと
待つしかありません。

有料予想については、
こちらを、ご確認下さいませ。

購入する!

現状、おすすめできるような
状況では、ございませんが、

巻き返した暁には、
おもいっきり宣伝したいと、
思っております。

行く末を、ご注目いただければ、
嬉しく思います。
posted by サンペリドン at 08:58| Comment(2) | 予想方法
この記事へのコメント
いつも楽しく拝見させていただいています!
馬複では余裕でプラスなんですね!ということはワイド予想をアレンジして勝っている有料会員さんもいるかもしれないということですね!可能性をものすごく感じます!
今後、試行を重ねていってどのように数字が推移するのかとても興味深いところです!
私は有料予想は買いませんが応援しています!頑張って下さい!!
Posted by 豚野郎 at 2017年06月15日 22:14
豚野郎さん、ワイドの馬券術を構築したはずなのに、ワイド以外の収支が良いというのは、私の視点がずれているのかも知れないです。
ワイドの馬券術として有料予想は継続していきますが、ワイドで負け続け他の馬券種で勝ち続けるなんて事があるとすれば、ワイドを推奨している場合ではないですね。
ワイドが的中率と回収率のバランスが取れメンタル的に継続しやすいと考えております。
あくまでも、ワイドで結果を残すというのが私の目標であって、タラレバは言い訳の位置付けです。ワイドでしっかりと結果を残した上で、こんな買い方もありますよと、提言できれば幅が広がるのですが。。。
Posted by サンペリドン at 2017年06月16日 04:46
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

スポンサーリンク