2017年04月23日

有料予想の不甲斐なさについて

競馬必勝法を求めて20年・・・
やっと自分の理想の馬券術に
辿り着いたサンペリドンです。

何と言っても前日予想が可能!

・・・
・・・
・・・

一番重要な回収率だけが、
満足のいく結果になっていません。

対象レースが少ないという部分は、
今の所、問題ないレベルだと
感じています。

何度となく失敗を繰り返し、今度こそは
大丈夫と思い後は実践を重ねる事で、
実績を残し、馬券術としての
優位性を自分の中で揺るぎないものと
する行為こそが現在の有料予想な訳です。

年間を通して的中率20%回収率120%
の以上の目標を掲げています。

実践検証は少ないとしても、有料予想前の
感覚として、勝ちを予感させてくれる
ものだったのです。

いざ、有料予想をスタートした途端に、
とんでもない状況に陥ってしまいました。
ちょっと噛み合わないとは感じていましたが、
ここまで偏ると、不安になってしまいます。

以前の私であれば、既に投げていたでしょう。

噛み合わないと感じている部分・・・

4月から馬連BOXにしておけば万馬券が
3回的中していました。万馬券に近いものも
数点的中しています。
本日の東京4Rも的中でした。

結果論から言えば、余裕で回収率100%を
超えているのです。

さらに言えば、4頭BOXの3連複でも、
回収率100%を超えています。

回収率を求める事で、メンタルに影響を
与え継続出来ないからこそのワイド馬券術、
ところが今の所、完全に裏目に出ている。

結果論です。メンタルの弱さを補う
為に、極力的中率を求めた上で、
回収率を出す必要性があると判断し、
構築した訳ですから、このまま
貫き通すべきです。

軸馬と紐馬、ワイドと馬連、ここまで
の差がつくのは驚きですし、
私が噛み合わないと感じているのも、
無理はないと思いませんか?

私は、これからワイドで挽回できる
と思っています。

ただ、現状はしっかりと受け止めますし、
ここまで噛み合わないワイドの中で、
馬連BOXと3連複において回収率が
100%を超えているという事実にも
目を向けた上で、考察を継続していく
所存です。

現在、有料予想としては失格です。
ここからどのような展開になって
いくかを知るのも私にとって重要、
そしてこの状況下からでも、逆転が
可能だとすれば、馬券術として
以降、確固たる信念とメンタルで
望む事ができるというものです。

正直、ワイドという馬券種で、
ここまで回収率を残せないとは、
思ってもみませんでした。
100レース程度で、ある程度は
安定すると考えておりました。

もし現状が安定状態だとすれば、
目も当てられませんが、そんな事は
ないはずです。

とにかく現ルールを貫き通すことで、
結果を残せるはずなんです。
能書きを垂れるのは、回収率100%
を超えてからですね。

噛み合っていないという判断で
正しいとは思うのですよ。

ただ、これもまた競馬の側面と
いう事で・・・

ここまで酷い結果になっては
いますが、まだまだ結論を
出すには早すぎる。

同時に、客観的で冷静な判断も
していかなければいけません。

こんなはずじゃない!という
思いと、結果が出ていない
現実との間で、不甲斐なさを
感じています。

まあ、焦らずやっていくしか
ありませんね。噛み合ったと
感じた時のポテンシャルがどの
程度のものなのか?

楽しみにしておきます。
posted by サンペリドン at 23:21| Comment(4) | 予想方法
この記事へのコメント
有料なんて最低でも1年の実績と結果を出してからでしょう。
検証しながら他人の金を巻き上げるなんて酷すぎ〜
こんな手探り状態の予想にも関わらず、購入してしまう人間の方が問題は遥かに大きいですけど。
こんなの悪徳情報サイトと何も変わらないのに(笑)

長年競馬に負け続けてる人は藁にも縋りたい気持ちになるのでしょうね。
だからこそ、そういった人の弱い部分につけ込むやり方は詐欺と同じで非常に気に入らないです。
繰り返しになりますが、買う方が悪いんですけど…(笑)

1年ガマンして自分の中だけで検証出来れば、今よりちょこっとは考え方がマシになるんじゃないかな〜
あっ、数%の差異で収支が大きく左右される馬券において、バックテスト(結果から検証)はホント意味ないですから。
Posted by わんこ at 2017年04月25日 11:41
わんこさん、おっしゃりたい事は分かります。ですが私は、あくまでも勝てると思っているだけです。そして、現段階で負けると決めつけられてもそれはそれで、主観でしかありませんよ。

実践によって実績を重ねるので見ていただきたいと思っています。勝ちを保障するとも言っていません。

別にお金を巻き上げようなんて考えていないですし、価値を感じている方に買っていただければ、それでいいのです。

成績も正直に残しているのです。需要があるから売っている、単純な話です。それに予想通りに買わなくても活用の仕方だってありますからね。

もし現状の予想で収支がプラスになるなら人数制限だって必要だと思っています。

別に押し売りしている訳ではありません。
Posted by サンペリドン at 2017年04月25日 19:39
発言の良し悪しは置いておいて。

サンペリドン氏から垣間見られる「買うなら勝手に買って。結果は知らないけど」というスタンス(あくまでも第三者からみた印象)は予想を売っている立場として相応しい姿とは思いませんけど、だからといって詐欺呼ばわりするのはお門違いでしょうね〜。

また、買う人が悪いとかいう類の批判は利害に影響を及ぼす可能性のある内容ですので、そういうコメントは律儀に公開しなくてもいいと思いますよ。
Posted by J at 2017年04月27日 01:18
Jさん、コメントありがとうございます。誰が悪いという視点では見ていません。予想を買っていただいた方に対しては本気で儲けて欲しいと願っています。白状に感じておられるかも知れないですが必要以上に結果に反応してしまうと継続困難になってしまうと私が考えているからです。ルールに基づいてまずは淡々と継続するというのが大事だと思っております。今の所結果が出ていないですが、まだまだ始まったばかりですし、こんなもんじゃないと私は思っているのです。
Posted by サンペリドン at 2017年04月27日 06:55
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

スポンサーリンク